ハイジのブランコは時速68km!

中学受験の生徒達は喜んで聞き入ってました。
<ハイジのブランコは時速68km!>
アルプスの少女ハイジのブランコを覚えているか?
と友人に尋ねられた。
オープニングの歌「口笛はなぜ~」の歌に合わせて
ハイジが異様に長いブランコをこいでいたというのだ。
言われてみれば、そんな気も・・・。
そこで私はビデオ屋に走った。確かに長いブランコだ。
画面で測定したところ、前方の空中で一瞬停止してから
後方で止まるまで、6秒もかかっている。
通常の振り子運動ではロープの重さを無視して計算するが、
それに当てはめると、長さは36m。
これは長い!身長40mのウルトラマンに迫らんとする勢いだ。
だがこの場合、ロープの重さを無視していいのだろうか?
そこで今度は東急ハンズに走った。買ってきたのは、
直径16mmの麻ロープ。ブランコとしては手頃な太さだ。
1mの重さは170g。片方36mなら、結び目を入れても13kgだ。
これに対して、10歳の日本人女子の平均体重は37kg。
やや太めのヨーロッパ人であることを考えて、
ハイジの体重は40kg前後と見られる。
13kgのロープの端に40kgのオモリをつけた
振り子の周期は14秒。画面上の周期12秒に合わせて
計算すると、ハイジのブランコの長さは27mとなる。
それでもブランコとしては異例の長さであり、落差も大きい。
最も低い地点では相当のスピードが出るはずだ。画面を静止
させて測ってみたら、最も高く上がった地点で垂直方向から
の角度は70度もあった。
こぎ過ぎである。
落差18m。最高速度は、6階の窓から飛び降りたのと同じ、
時速68kmに達する。
これはコワイ! ディズニーランドのジェットコースター・
スペースマウンテンでさえ最高時速50kmだ。しかも
シートベルトもなんにもなく、頼りになるのはシリの下の
狭い横板と両腕だけ。
シャトルループなどでもそうだが、特に後ろ向きに振られる
ときは、心臓が点になるほどオソロしいはずだ。
さらによく見ると、足もとのはるか下界を教会の尖塔が
行ったり来たりしている。どうやら100mぐらい上空で遊んで
いるようなのだ。
歌の中で「口笛はなぜー遠くまで聞こえるの」
などという素朴疑問を漏らしているが、
そりゃアンタがそんなに高いところにいるからだ!
音は全方位ドーム状に広がっていく。
ヒバリやトンビの声がよく聞こえるように、
障害物のない上空では、地上より音が伝わりやすいのである。
上空100mにおける時速68kmの振り子運動。
常人ならとても耐えられないが、
ハイジは天真爛漫に笑っている。恐るべき精神力だが、
それより気になるのは、いったいどうやってこんな
ブランコに乗ったのかということだ。
歌に「教えてー、アルムのモミの木よ」という一節がある。
ハイジの生活圏内に、有名な大木があるらしい。
ブランコの設置場所として考えられるのはここだけだ。
現在、世界最大とされているカリフォルニアのセコイアスギ
でさえ高さは110m。ハイジのブランコの木は地上127mに
横枝を張っているのだから、楽勝で世界一だ。ブランコに
乗りたくなると、ハイジはこの世界遺産級の巨木にアタック
をかける。127mの垂直登攀を達成し、間をおかずロープ伝い
27m降りる。続いて全身を躍動させ、
ジェットコースターなみのスピードを満喫するのだ。
遊びあきたら、むろん同じルートをたどって降りてこなければ
ならない。
往復308mの垂直昇降。10歳前後の小ムスメが、いつここまで
体を鍛えたのだろうか?
教えて、おじいさん!
 昔私立中学受験指導で理科の授業を開始する前に、理科に興味をもってもらう効果的な話として、この話を面白おかしく教壇で話たら、子供たちは目を輝かせながら一気に飛びついてきて、授業に集中できるようになりました。まぁ何でもない話ですが、子供たちの反応はすごかったです。
 あと、余談ですが、ガンダムとかマジンガーZとかに乗って操縦している人は、ロボットと同じ動きをするわけですから、ロボットが走るだけで、どれだけ上下左右と前後に重力負荷がかかっていのかを想像してみてください。すさまじい重力加速度と戦いながら、あのロボットを操縦しているというわけです。超人的な体力と平衡感覚を持つ人間でなければ、あのロボットは操縦ができないのですよ。普通に鍛えただけでは絶対に出来ません…NASAの宇宙飛行士の比ではないですよ!!!
 などという目でアニメをみてみると、ちょっと違った面白さがありますよ~なんてね

吉田家庭教師塾

中学受験算数.理科 高校受験英語.数学.理科 大学受験数学.理科 以上の科目を1回5,000円で やる気のある生徒なら何時間でも教えます 京都大学農学部現役合格 大手進学塾で専任講師の経験あり 岡山市東区瀬戸町笹岡509 080-2888-9941 (昼間は留守番電話に入れて下さい) 教えるのは基本的に火曜日夜か水曜日と不定期に平日でも構わなければよろしくお願いします。 車で伺う予定

0コメント

  • 1000 / 1000