2018.11.03 06:48子供は親を選んで生まれてくるこの本では、産婦人科医が多くの子供の証言をもとにして著者の考えをもまとめたものだと思っています。以下にはその中で私が重要だと思った部分をまとめてます。人はなぜ生きるのか?↓経験を積んでたましいを成長させるため生れてくる目的①親、特にお母さんを成長させること 虐待されることも全部知って生まれてくる それは親に「そんなことをしてはいけないよ」と教えるため もし失敗しても何度でも生まれ変わって同じことを繰り返す②自分の人生のテーマを追求する中で多くの人の役に立つこと<11~16歳位の間に①のステップを卒業して②に進む>「辛」と「幸」は一つ横棒があるかないかだけ気持一つで「辛い」が「幸せ」になるのだ!人間として生まれてきた以上私たちは他人を傷つけたり悲しませた...
2018.11.03 06:33ハイジのブランコは時速68km!中学受験の生徒達は喜んで聞き入ってました。<ハイジのブランコは時速68km!>アルプスの少女ハイジのブランコを覚えているか?と友人に尋ねられた。オープニングの歌「口笛はなぜ~」の歌に合わせてハイジが異様に長いブランコをこいでいたというのだ。言われてみれば、そんな気も・・・。そこで私はビデオ屋に走った。確かに長いブランコだ。画面で測定したところ、前方の空中で一瞬停止してから後方で止まるまで、6秒もかかっている。通常の振り子運動ではロープの重さを無視して計算するが、それに当てはめると、長さは36m。これは長い!身長40mのウルトラマンに迫らんとする勢いだ。だがこの場合、ロープの重さを無視していいのだろうか?そこで今度は東急ハンズに走った。買ってきたのは、直...
2018.11.03 06:29ピーマン嫌いは理由がある塾講師時代に子供向けに書いた文章をそのまま載せます。 勉強に、スポーツに励んでいるかな?今回は、夏休みに克服してほしい課題として、食べ物の好き嫌いについて考えてみよう。 人は甘味と油がとても好きだよね。それはどうしてだと思う?強い甘味が熟した果実にあるのは知ってるよね。その甘味の成分である糖は、体の中ですぐにエネルギーに変わるんだよ。また、油は1gあたりのカロリーが、ほかの栄養素の2倍以上もあるんだよ。だから、人はその糖や油を好んで食べようとするし、それらがおいしいと感じるようになったんだね。 では塩についてはどうだろうか?塩は、人にとって絶対必要なものであることは知っているよね。でもそれはどうしてだと思う?塩は、細胞がいろいろな栄養素を取り込むときに...